区切りのデニム "NICENESS" -JOSEPH-
デニムは、ずっと落ち着くものを探している。
別にジーパンマニアではない。
特別デニムが好きかと言われれば、人並みよりもちょっと好き、くらいだと思う。
表面上を一通りは勉強したと思っているけど、別に細かいディティールが凝ってなければいけないとも思っていない。
けど、「これだ!」というより「これかなぁ」みたいな、落ち着く場所な一本を持っておきたいとは思っている。
NICENESSから入荷したのは、その候補になり得る、新しいジーパン。
所謂ヴィンテージデニムの忠実再現にも勝るとも劣らない13.8ozのずっしりしたデニムの表情。
"インディゴ"の語源でもあるインド藍と硫化染料で染めてある。
針なしのシンチバックとサスペンダーボタン。
タックボタンはヴィンテージのメタル。つまり、使っていくうちに錆びてくる。
めっちゃかっこいいじゃん。
一見、1940年代の、憧れのヴィンテージスタイル。と言った感じにも見える。
ただ、もちろんそれだけじゃない。
シルエットも、ずっしりと太い。
Mサイズで裾幅25cm
こういうところにめちゃくちゃ本気なのも、
ふと気づいた時に嬉しい。
マニアも唸るような細部の仕様で、あまりマニアを狙っていなさそうな面構え。
最近たまに
「〇〇はこれでアガリ!」
という旨の発言を見る。
要はそのカテゴリの探求は、"〇〇"を以て終了とする。ということだけど、
そんなこと言っても、洋服が好きなら、きっとそのうち撤回することになるだろう。
なんなら、自分が
「イイ」「面白い」
と思うことの探求をやめること、それを宣言することに、僕は寂しさを覚える。
"just good is good"
を掲げるNICENESSにとっても、その探求は終わらないはずだ。
だからNICENESSからは、数シーズン毎に全く違うデニムがリリースされる。
ただ、僕たちの果てしないデニム探しに一旦の区切りをつけてくれる、
新鮮かつスタンダードな一本になってくれる可能性を、この一本からは感じた。
ちなみに、NICENESSの代理店であるELIGHTの高橋さんは3本くらい買うらしい。
高橋さんも、一旦区切りをつけられる可能性を感じたんだろう。
というわけで、ギュッと絞って、履いてください。
↓
菊池健斗
kiretto ーv
東京都町田市原町田4−22−16 武藤ビル202
TEL(042-785-5862)
MAIL(shop@kiretto.shop-pro.jp)
ONLINE
↓
INSTAGRAM
↓
コメント
コメントを投稿