普通がわからない "Fendart" -1 Tuck Trousers -




洋服は自動車に似ている。どちらも足回りが大切だから。

服部晋 



"Fendart" 

-1 Tuck Trousers -



 

男の課題


「ふつーだけどいいスラックス」


僕もずっと「なんかあるだろ手頃なので」

と思って色々履いてきましたが、結局安価なものだとシルエットや生地がなかなかしっくりこない。


流行りのものはちょっと太すぎるなぁ。

股上が深すぎてヒップがもたつくのも違う。


とはいって、所謂「トラウザーズブランド」のもの、特にクラシックなものは細い。

裾幅だけみるといいかなと思っても、ワタリやスネ周り、全体感が細い。


時流に対して太くはない、クラシックに対しては少し太い。

かと言って膝の曲げ伸ばしにストレスも感じない、「綺麗で、リラックス」

な一本。ないものか。




ありました。

ANSNAMの中野さんと、パリ在住の日本人モデリスト、通称TSさんが
「エレガントなパンツ、作ります」
と始めた"Fendart"

TSさんはトップオブトップのメゾンでレザー製品を依頼されたりもする方らしい。



複数ある型の中から選んだのは、1タック。
ほぼストレートのストンとしたシルエット。

裾は1ブレイクくらいで。


ヒップで履くパターンになっているので、少し大き目のウェストを、シンプルな金具のアジャスターでグッと絞って履く。


ただね...





やっぱりこういう

「いい土台」

みたいなものを見つけると、味つけを工夫したくなる性分で...

選んだのは4色入った薄手のウール。
地の目に2色、
薄く入るオレンジブラウンなピンストライプに、
ブルーのダブルストライプ

今では最低ロットに満たないであろうので、決して作られることはなさそうなピーキーな生地。





こちらも筆舌に尽くし難い玉虫調のブラウングレー

ブラウングレーって何?

ブラウン/グレー/カーキ/ベージュ

全部正解、みたいな光の当たり方で定義が揺れる生地。


共に、70年台くらいのイタリアのヴィンテージ生地。
サラッとした、(どちらかというと)通年いけそうな薄手のウール

膨大な量の生地ストックから選ばせていただきました(めちゃくちゃ楽しかった)



SIZE 37 (Height 175cm)



サックスブルー(のようなもの)

緑とは言い難いけど、エメラルドブルー?

一番テンション上がったおしゃれさん。





SIZE381/2




地の色が違う、緑がかったベージュ。

ちょっと寅さん感。渋め。おじいちゃんぽさ。

個人的には履いて一番しっくりきたかもしれない。
ちなみに店頭では一番不人気。履くといいぞ。




SIZE 40







色っぽいブラウン。

遠目でおじいちゃん。
近くで見るとナイスシルバーな色気のある紳士でした、的な。
知らんけど。

光を受けて表情を変える春夏のブラウン。



上はジャケット、Tシャツ、なんでも合う。

靴はスニーカー、革靴、真夏はビーサンでもあり。


変に気になるところがない分、毎日手に取りやすいスラックスだと思う。


よく見ると変わった生地ではあるけど、合わせに困るほどではない。
慣れ親しんだ色味に近いものがあるはず。


ここまで「フツーにいい」スラックス、なかなかない。


"Fendart" 

-1 Tuck Trousers -



裾の長さだったり、サイズ選びだったり、何なりとご相談ください。



菊池健斗



kiretto ーv


東京都町田市原町田4−22−16 武藤ビル202

TEL(042-785-5862)

MAIL(shop@kiretto.shop-pro.jp)




ONLINE


https://kiretto.shop-pro.jp 


INSTAGRAM

https://www.instagram.com/kiretto_store/










コメント

人気の投稿